にこちゃんねる

にこちゃんねるは「2ch(に)」「5ch(こ)」の情報をまとめたブログです。旬な情報を発信していますので、フォロー&ブックマーク&登録して遊びに来てねん!

    カテゴリ:ニュース総合 > 韓国・北朝鮮



    1 アンドロメダ ★ :2019/09/14(土) 13:38:47.39

    茂木敏充外相は13日の記者会見で、韓国最高裁が日本企業に損害賠償を命じたいわゆる徴用工判決をめぐり
    「国際法違反の状態を一刻も早く是正することを引き続き強く求めていく」と述べ、韓国政府に早期の対応を重ねて求めた。

    1965年の日韓請求権協定で両国民の財産や権利に関する問題は「完全かつ最終的に解決済み」とし、
    「判決は協定に明確に違反している」と強調した。


    (出典 www.sankei.com)

    https://www.sankei.com/politics/news/190913/plt1909130015-n1.html


    【【外務省】#茂木敏充 大臣、就任早々いきなり韓国批判 徴用工判決に「国際法違反の状態、一刻も早く是正を」】の続きを読む



    (出典 pbs.twimg.com)



    1 みなみ ★ :2019/09/14(土) 19:35:40.05

    韓国沈没煮だ
    9/14(土) 16:56配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00000013-ykf-int

     韓国経済に対する国際社会の視線が厳しさを増している。米大手格付け会社が、韓国の民間企業について、軒並み「格下げを検討またはネガティブな見通しを示している」と発表。韓国財界からは通貨危機の1997年や金融危機があった2008年より「さらに厳しい」と悲鳴が上がる。失政続きの文在寅(ムン・ジェイン)政権の「反日」が、韓国経済の独り負けをもたらすのか。

     ムーディーズ・インベスターズ・サービスの報告書は「韓国の民間企業24社のうち13社についてネガティブな見通しまたは格下げを検討している」とした。ポジティブな見通しの会社はなかった。今後12カ月間で韓国企業の信用力が一段と低下すると予想。米中貿易戦争の影響が大きく、半導体、石油精製、石油化学の3業種が最も悪化したという。

     ニッセイ基礎研究所生活研究部准主任研究員の金明中(キム・ミョンジュン)氏は、「輸出への依存度が非常に高い韓国経済は、米中貿易戦争のあおりを大きく受ける。さらに対国内総生産(GDP)比でみた大企業の売上高割合も40%を超える」と分析する。

    以下ソースで


    【【韓国企業の大量“格下げ”】専門家「文政権、経済悪化も『日本のせい』に」 反日不況wwwwwwww】の続きを読む



    (出典 pbs.twimg.com)



    1 鴉 ★ :2019/09/13(金) 22:08:19.83 ID:CAP_USER.net

    https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190913/for1909130004-n1.html

     ドナルド・トランプ米政権の怒りが爆発しそうだ。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の外交・安全保障ブレーンが、米軍主体の在韓国連軍司令部を「南北統一の邪魔者」のように発言したのだ。文政権は、米国の警告を無視して日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄を決定し、在韓米軍基地の早期返還を要求しているが、朝鮮半島の「赤化統一」「レッドチーム入り(=中国陣営入り)」に向けて暴走しているのか。


     「韓米同盟を生かそうとして南北関係がダメになっている」「南北関係で最大の障害物は、国連軍司令部なのだ」「韓国国民が(実態を)知れば『国連軍司令部は撤収せよ』というはずだ」

     韓国の文正仁(ムン・ジョンイン)統一外交安保特別補佐官は9日、高麗大学で講演し、こう語ったという。

    朝鮮日報(日本語版)が伝えた。高麗大学といえば、文大統領の最側近、「タマネギ男」ことチョ国(チョ・グク)法相の娘が不正入学した疑惑が浮上している大学でもある。

     正仁氏は講演会で、中国寄りの発言もしていた。中国の習近平国家主席が進める巨大経済圏構想「一帯一路」について、「地政学的なものではなく、経済的な戦略だ。米国は圧力を加えているが、文政権はいつでも協力できるという立場だ」と語ったのだ。

     文政権はすでに、「レッドチーム入り」にかじを切っている。

     2017年10月、中国に対し、米国の高高度迎撃システム「THAAD」の追加配備はしない(2)米国のミサイル防衛(MD)体制に加わらない(3)日米韓安保協力を軍事同盟にしない-という「三不の誓い」を立てているのだ。

     日米の防衛当局者の間では、「Korea Fatigue」という英語が交わされるという。直訳すると「韓国疲れ」だが、本音としては「韓国には、うんざりだ」という気分とされる。

     文大統領ブレーンの発言を、トランプ政権はどう受け止めるのか。

     韓国事情に詳しいジャーナリストの室谷克実氏は「トランプ政権は、『米韓同盟破棄』に暴走する文政権に怒っている」といい、続けた。

     「正仁氏は、文大統領が表で言えない本音を代弁している。トランプ政権は正仁氏を危険視しており、韓国大統領府(青瓦台)が最近、正仁氏の駐米大使起用を非公式に打診したが、拒否した。米国は、在韓米軍の指揮権は失っても、国連軍司令部は手放さないだろう。今後、さまざまな形で圧力をかけるはずだ。いずれ文政権は被害者ヅラして、泣きわめくのではないか。それが文政権の行く末だ」


    【【韓国】統一外交安保特別補佐官、反米発言を連発wwwwwwwwwwww】の続きを読む



    (出典 seijichishin.com)



    1 ばーど ★ :2019/09/13(金) 19:15:27.39

    ※芋煮だ

    【ソウル聯合ニュース】韓国青瓦台(大統領府)は13日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が第74回国連総会に出席するため22~26日の日程で米ニューヨークを訪問し、訪米期間中にトランプ米大統領と首脳会談を行うと発表した。

    文大統領は24日に国連総会で演説する予定だ。

    トランプ大統領との会談は6月以来、3カ月ぶりとなる。会談の具体的な日程は青瓦台と米ホワイトハウスが調整中だ。

    また、国連のグテレス事務総長や主要国首脳との会談も行う予定だ。

    2019.09.13 11:35 聯合ニュース
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190913000400882?section=politics/index

    (出典 img8.yna.co.kr)


    【【Youは何しにアメリカへ?】文大統領が22日から訪米 トランプ氏と首脳会】の続きを読む



    (出典 seijichishin.com)



    1 アンドロメダ ★ :2019/09/13(金) 20:33:13.34

    △大根のオイスターマヨネーズバター煮だ

    2019年9月11日、韓国・ニューシスによると、韓国広報専門家の徐敬徳(ソ・ギョンドク)誠信女子大学教授がトーマス・バッハIOC(=国際オリンピック委員会)会長と205カ国・地域のIOC委員らに「東京五輪で旭日旗を使用してはならない」との趣旨のメールを送付した。
    東京五輪組織委員会はこのほど、来年の五輪の会場などで旭日旗の使用を認める方針を発表していた。

    記事によると、徐教授はメールの内容について「旭日旗がナチスのハーケンクロイツと同じ戦犯旗であることを強調し、旭日旗の意味についての動画も添付した」「デモや政治行為を禁止した五輪憲章50条2項を挙げつつ旭日旗使用の問題点を1つ1つ指摘した」などと説明した。

    さらに、今後はアジアの他の国のネットユーザーらと連帯して同問題に対応していく方針も明らかにした。
    また、徐教授は「もし世界の反対を押し切って東京五輪での旭日旗応援が強行されたら、旭日旗が戦犯旗であることを世界に知らせる機会にする」とも話したという。

    これに韓国のネットユーザーからは「徐教授を尊敬する」「彼は政府よりもいい仕事をしてくれる」「ナチス旗は禁止なのに旭日旗が許される理由が分からない」「世界に訴え、もし旭日旗が応援の道具として使われるなら韓国は五輪ボイコットを宣言しなければならない。それくらいしないと世界はこの問題の重要さに気付かない」「旭日旗を認めることは過去の歴史を反省していない証拠。侵略行為を当然と考えている証拠だ。日本は滅亡の道に進んでいるよ」など、徐教授を支持する声が多数上がっている。

    一方で「反日感情をあおるのに必死だ」「他の国は黙っているのに韓国だけ騒ぐ必要があるのだろうか」と指摘する声も見られた。

    https://www.recordchina.co.jp/b742456-s0-c50-d0035.html

    ★1が立った日時:2019/09/13(金) 17:53:02.00
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568370572/


    【【諦めない】「旭日旗を使わないで」「ナチスのハーケンクロイツと同じ戦犯旗」 韓国人教授が205カ国のIOC委員らにメール】の続きを読む

    このページのトップヘ